【亀山市】2/11~開催の「東海道のおひなさま」関宿に行ってきました!レトロスポットもいっぱい
旧東海道亀山宿・関宿の街道沿いの公共施設や民家・店舗などにひな人形が飾られる「東海道のおひなさま 亀山宿・関宿」が今年も開催されています!開催期間は2022年2月11日(金・祝)~3月6日(日)。今回はオープニング・ひなまつり市などのイベントはありません。
江戸時代から現在のおひなさま
関宿の歴史の中で人々と共にひな祭りをお祝いしてきたお雛様が街並みに溶け込むように展示されています。お店、資料館、住宅など様々な場所で大切にされてきた色々な雛人形はその年代によってデザインが異なり見ていて大変面白いですよ。
江戸時代のお雛様
60年前の顔が小さなお雛様
上部が御殿飾りとなっています。掛け軸の雛飾り
見た目の美しさだけでなく、決して新しく用意することが出来ないこれらを大事にされている、その心もとても素敵ですね。インスタ映えもばっちり。
スマホでスタンプを集めるGPS対応デジタルスタンプラリーも行われています。【おひなさまデジタルスタンプラリー】
レトロを楽しむ
歴史的な街並みが残る関宿には沢山のレトロなお店があります。おひなさま期間中も、そうでなくても昭和レトロを楽しむことが出来ますよ。「カモメ堂」では昭和レトロポップ商品が販売されています。
薬屋さん
昔ながらの駄菓子屋さん「小平屋」
関郵便局
「深川屋」には関の戸ガチャがありました。
レトロ雑貨とお雛様のコラボを楽しめるのは今だけです。
「関見世 吉右衛門」で亀山だけでなく三重県全域のおすすめお土産を購入できます。車でお越しの際は無料の観光駐車場が便利です。
この時期の散策・観光にぴったりです。カフェ等素敵なお店もありますので足を運んでみてはいかがですか?
関宿はこちら