【鈴鹿市】復旧未定!?東名阪の一部料金所でETCが利用不可になっています!鈴鹿スマートICは閉鎖中(2025年4月6日)※更新あり

東名阪自動車道の一部ICでETCが使えない障害が発生しています。

2025年4月6日の午前0時半頃から、東名阪自動車道の一部インターチェンジでETCが使えない状態になっているという情報が入ってきました。ETC設備のトラブルによるもので、現場では一部レーンの閉鎖も行われているとのことです。

東名阪自動車道にてETCが利用できないICは以下の通り:

  • 四日市IC・亀山IC・名古屋西IC・鈴鹿IC・桑名IC・蟹江IC

  • また、ETC専用の鈴鹿スマートインターチェンジ(スマートIC)は現在閉鎖中とのことです。ETCしか通れないICのため、今回の障害の影響を大きく受けているようです。

いずれのICも一般レーンやサポートレーンは使えるそうですが、ETC限定で通行している方にとっては不便な状況が続いています。現時点では、復旧の目途は立っていないと案内されています。

そして今日(4月6日)は、F1日本グランプリの決勝が鈴鹿市で開催される日でもあります。各地から多くの観客が訪れる中、このタイミングでのETC障害は心配です。少しでも早く復旧し、レース帰りの交通に支障が出ないよう願うばかりです。

NEXCO中日本 Xより引用
ETCシステム障害の復旧の目途は立っておりません。 ETCの障害が発生している料金所においては、そのままご通行ください。
※2025/04/06 15:50追記

NEXCO中日本 ホームページより引用
ETCの障害が発生している料金所においては、そのままご通行ください。
通行料金はWEBでのお手続きをお願いいたします。

①「NEXCO中日本 ETCの請求料金」で検索
②個人情報の取得に同意いただき、以降のご記入をお願いいたします。
 (以下の二次元コードから読み込んでください)

最新情報はNEXCO中日本のホームページよりご覧ください。

鈴鹿インターチェンジはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!